移民局によるH-1Bビザの潜脱防止施策 Mar 08, 2018 H-1Bビザというのは、原則大学卒業程度の専門職に就く前提の外国人に給付さるビザです。 このビザは最大発給数が決まっていて、近年毎年その上限… 続きを読む H-1Bビザ-移民局の監視強化
タグ: 移民局
H-1B専門職ビザ申請、大統領令の影響
H-1B専門職ビザ申請、大統領令の影響 Nov 28, 2017 2017年4月18日発効の大統領令 2017年4月18日、トランプ大統領は大統領令に署名し発効しました。 「Buy American and Hire A… 続きを読む H-1B専門職ビザ申請、大統領令の影響
アメリカのビザは取りにくくなっている?最近の米移民行政の傾向_1085
法律ノート 第1085回 弁護士 鈴木淳司Nov 27, 2017 サンクスギビングが終わりましたね。皆さんはどのように過ごされたのでしょうか。私は長年の友人宅に招かれてターキーをいただきました。一昔前はサンクスギビ… 続きを読む アメリカのビザは取りにくくなっている?最近の米移民行政の傾向_1085
永住許可申請プロセスの面接義務化
Sep-16-2017 永住許可申請プロセスの面接義務化 もう夏も終わり、という割にはまだまだ暑い日もありますね。一方で、ベイエリアでは雨も降り少々不安定な日が出てきているので、もうすぐ季節替わりの時期なのかもしれません… 続きを読む 永住許可申請プロセスの面接義務化
米国永住権者と結婚。配偶者の永住権は?(2)_1067
法律ノート 第1067回 弁護士 鈴木淳司July 24, 2017 友人や縁ある方から勧められた「決意なき開戦」(堀田江理著)、大沼保昭や和田春樹著の慰安婦問題に関する本を読み、国際社会における日本のこの80年間程度の… 続きを読む 米国永住権者と結婚。配偶者の永住権は?(2)_1067
米国永住権者と結婚。配偶者の永住権は?(1)_1066
法律ノート 第1066回 弁護士 鈴木淳司July 20, 2017 今週末、飛行機のなかで、たぶん「エアーマーシャル(航空保安官)」と呼ばれる人を現認しました。同時多発テロ事件以降、アメリカに所属する飛行機には、マーシ… 続きを読む 米国永住権者と結婚。配偶者の永住権は?(1)_1066
被用者身元確認義務(I-9)
Oct-03-2016 今回の弁護士ブログは、移民法によって、全米の雇用者に義務付けされているI-9というフォームについて考えてみたいと思います。 移民法なのか、労働法 なのか、微妙に重なる分野なので、逆に忘れがちなポ… 続きを読む 被用者身元確認義務(I-9)
米国に入国する際の検査の範囲
October 31, 2012 もうめっきり秋らしい日が感じられるようになりましたね。日本からのメールだと金木犀の話がでますし、カリフォルニアだとコスモスがいたる所が色づいています。 今回は、弁護士にとっても判断が… 続きを読む 米国に入国する際の検査の範囲
米ビザ申請が拒否された後
April 19, 2011 米ビザ申請が拒否された後 私も飽きずに、長いこと弁護士をやっていますが、移民法の仕事をしていると、時にはビザの申請を拒否されてしまう事例も少なからず存在します。まあ、他の事務所よりは、拒否… 続きを読む 米ビザ申請が拒否された後
アメリカ入国時の新システム導入
June 10, 2008 サンフランシスコは天気が良い日が続いていますが、皆さんがお住まいの地域はいかがでしょうか。日本は梅雨でしょうから、嫌な季節ですが、体調に気をつけてくださいね。 アメリカ入国時の新システム導入 … 続きを読む アメリカ入国時の新システム導入