グリーンカード抽選応募でのお写真は、とても大切です。失格になる原因が最も多いかもしれません。
毎年、何割かの申請が、お写真によって失格になっていることでしょう。
写真の要件も、スマホで自由に加工ができるようになってきた現状に合わせて、より厳しいものに制限されてきています。
JINKEN.COM 写真提出クイックガイド
📸 写真送付は3ステップで完了!
ステップ1:締め切りを確認(DV応募の48時間前まで)
ステップ2:このページの要件に従って撮影
ステップ3:i@jinken.com へ送付 または 専用フォームへアップロード
詳しい手順は下記をご覧ください ↓
1【重要】写真送付の締め切り
⚠️ JINKEN.COMによる写真送付の締め切りです。
日本時間:DV応募締め切りの48時間前まで
[注意事項]
- 上記期限を過ぎた場合は、申請が間に合わなくてもJINKEN.COMは免責させていただきます。(万が一申請に間に合わなかった場合には、次年度応募へ振替)
- 写真が間に合わない場合は、翌年のDV応募サポートを提供
- 撮り直しが必要な場合もあるため、お早めの送付をお願いします
- 別途メールで期限案内を受け取った方は、そちらを優先
💡 事務局でお写真受領後、確認メールを送信します
(48時間経過しても返信がない場合はお問い合わせください)
2写真はなぜ重要なの?
写真による失格を防ぐために、大変重要です。
グリーンカード抽選では、写真の不備が失格原因の上位を占めます。
毎年、多くの申請が写真要件を満たさず失格になっています。
JINKEN.COMにお申込みの方は:
✓ サイズ無調整の元データをそのまま送ってください
✓ 事務局で申請に適した形に調整します
✓ 不備があれば何度でもご連絡し、修正点をお知らせします
3誰の写真が必要ですか?
応募時に写真が必要な人は以下の通りです。該当する全員分を撮影してください。
✓ 申請者本人(必須)
✓ 配偶者
→ ただし、米国籍・永住権保持者の配偶者は写真不要です
→ 離婚係争中などの事情がある場合でも、米国籍・永住権を
持たない配偶者の写真は必要です
✓ 21歳未満の未婚の子供
→ ただし、米国籍または永住権を持つ子供は写真不要です
💡 重要な注意点:家族写真やグループ写真は不可
→ 必ず一人ずつ個別に撮影してください

4撮影前にご確認ください(チェックリスト)
事務局への写真データ送付前に、最終チェックをしましょう。
撮影について
□ 背景は白ですか?(薄いグレー・クリーム色も可、青や濃い色は不可)
□ 壁から30cm以上離れて立ちましたか?(濃い影が写っていませんか)
□ 上半身全体が写っていますか?
□ 顔に暗い影が入っていませんか?
□ 真正面を向いていますか?
□ メガネ・アクセサリーを外しましたか?
□ ぼやけていませんか?
□ 6ヶ月以内に撮影したものですか?
家族について
□ 家族全員分(配偶者を含む)を個別に撮影しましたか?
データについて
□ サイズ調整やトリミングをせず、元データのままですか?
□ JPG形式ですか?
□ 可能でしたらファイル名にオーダー番号と氏名を入れてください
すべてチェックできたら送付準備完了です!
5撮影方法:6つのポイント
失格にならない応募用写真を撮るために、次の6つのポイントを意識してください。
- 背景は白
模様や凹凸がないフラットな白い壁を背景にしましょう - 壁から30cm以上離れる
影が入りにくくなります - 髪の毛で顔に影を作らない
顔全体が明るく鮮明に見えるように - 光のバランスに注意
一方向からの強い光は避け、顔全体が均一に明るく見えるように - 上半身をしっかり写す
胸から腰まで(おへその少し下まで)、両肩全体が入るように
離れて撮影してください - 元データをそのまま送る
サイズ調整、クロップ、トリミングは事務局で行います
顔輪郭変形・合成・肌修正・フィルター使用は禁止されています
💡 小さいお子様の場合
白いシーツの上に寝かせて真上から撮影すると上手く撮れます
❓ よく分からない場合
まず1枚撮影して事務局へお送りください
担当スタッフが確認し、アドバイスをお送りします。または、お近くの写真スタジオをご案内いたします。
6応募用写真の良い例・悪い例
写真の良い例・悪い例で、具体的なイメージを持ちましょう。
【事務局にお送りいただく写真の例】
✓ 背景が白
✓ 壁から離れて影がない
✓ 上半身がしっかり写っている
✓ 顔が鮮明

【これらはNG!】
× 背景が青や濃い色
理由:白または薄い色のみ可
× 顔に影が入っている
理由:顔全体が鮮明に見える必要があります
× メガネをかけている
理由:普段かけている方も撮影時は外してください
× 顔だけ・顔が近すぎる
理由:胸から腰まで写す必要があります
× ぼやけている
理由:顔が鮮明に見える必要があります
× 家族で一緒に写っている
理由:必ず一人ずつ個別に撮影してください
7撮影時の詳細要件
撮影時には、次の点に気を付けながら撮影してください。
写り方
- 上半身(胸から腰まで、両肩全体)を写す
- 真正面を向く
- 歯を見せない笑顔がベスト
- 家族一人一人を別々に撮影(家族写真・グループ写真は不可)
背景
- 無地の明るい色(白がベスト)
- 薄いグレーやクリーム色程度は可
- 濃い茶色、濃いグレーなど濃い色は不可
- 日本の証明写真にある青も不可
申請用に適さない写真
- メガネ、サングラス(普段かけている方も外す)
- アクセサリー
- 帽子や頭を覆うもの
例外:宗教上の理由がある場合のみ可(ただし顔は隠せません) - 宗教と関係ない被り物
- 軍やパイロット等の制帽
- ぼやけた写真
撮影時期
- 6ヶ月以内に撮影したもの
写真の送付方法
写真の送付方法は、3つから自由に選んでいただけます。
デジタルデータのみ送付(物理的な郵送は不要)で完了します。
方法1:パスポート情報と同時にアップロード
→ パスポートアップロード時に一緒に送付できます
→ 後日のアップロードも可能
方法2:Eメール送信
→ 送信先:i@jinken.com
→ 件名:「DV申請写真」
→ ファイル名:[オーダー番号]-[名]-[姓].jpg
例:山田太郎(オーダー番号07761)の場合
→ 07761-Taro-Yamada.jpg
→ ファイル名変更できない場合は、メール本文にオーダー番号と氏名を記入
方法3:データ共有・ファイル共有
→ Google Drive、Dropboxなど
→ 担当スタッフまたは i@jinken.com へURLをお知らせください
⚠️ 注意
- ZIP、LZH等のファイル圧縮はしないでください
(セキュリティ上の理由により) - JPGファイルのままお送りください
デジタル写真の技術仕様
デジタル写真の技術仕様は、以下の通りです。
基本的にスマートフォンで撮影してお送りいただければ、問題ありません。
撮影機材
- デジタルカメラ
- カメラ付き携帯電話
(600×600ピクセル以上に対応しているもののみ)
ファイル形式
- JPG形式のみ
- カラー写真(RGB)のみ(白黒不可)
写真サイズ
- 横600ピクセル × 縦600ピクセル以上
- ⚠️ 規定サイズより大きめのものをお送りください
- 事務局で国務省の規定条件に加工します
- 小さいものを大きくすることはできません(ぼやけるため)
その他
- 撮った写真をそのまま送付してください
- サイズ調整やトリミングは不要です
よくある質問(FAQ)
Q1: 普段メガネをかけていますが、外して撮影する必要がありますか?
A1: はい、撮影時は必ずメガネを外してください。
Q2: スマートフォンで撮影しても大丈夫ですか?
A2: はい、600×600ピクセル以上に対応していれば問題ありません。
最近のスマートフォンなら基本的に対応しています。
Q3: 写真アプリで加工(美肌、明るさ調整等)してもいいですか?
A3: いいえ、一切加工せず、撮ったままの元データをお送りください。
必要な調整は事務局で行います。
Q4: 子供が笑顔で撮れません。真顔でも大丈夫ですか?
A4: はい、真顔でも問題ありません。歯を見せない自然な表情であれば大丈夫です。
Q5: 写真を送った後、どのくらいで確認の連絡が来ますか?
A5: 受領確認メールをお送りします。または、撮り直しをお願いする場合もあります。少々お時間がかかる場合もありますが、48時間経過しても返信がない場合はお問い合わせください。
困ったときは
困ったときは、お気軽にご連絡ください
📧 メール:i@jinken.com
件名に「写真について」とご記入ください
💡 こんな時はご連絡を
- 写真の撮り方が分からない
- 撮影した写真が要件を満たしているか不安
- ファイルの送り方が分からない
- その他、写真に関する疑問
まずは1枚撮影して送っていただければ、
担当スタッフが確認してアドバイスをお送りします。
お早めのご連絡・ご送付をお願いいたします!