April 25, 2003 今回は、帰化(市民権取得)手続きについて説明します。 最近、米国では毎月平均5万人前後の方が帰化しています。読者の皆さんもテレビ等で帰化の宣誓式の様子をご覧になった方も多いの… 続きを読む 帰化(市民権取得)手続きについて
カテゴリー: アメリカビザブログ
運営者で米国移民法のエキスパート鈴木淳司弁護士の書下ろしブログです。旧名称:国際弁護士なブログ
永住権者の入国時トラブルと移民法の運営
Mar 27, 2003 暦はもう春で、これから日が長くなります。カリフォルニアの田舎をドライブすると、黄色や紫色の花が咲き綺麗で長閑です。天気が良いと、緑が青空に映え空気もおいしく感じます。充分植物は春を感じているよう… 続きを読む 永住権者の入国時トラブルと移民法の運営
アメリカ移民局のストラクチャリング変更について
アメリカ移民局(the Immigration and Naturalization Service)の一切の業務が2003年3月1日をもって、国土安全局(the Department of Homelan… 続きを読む アメリカ移民局のストラクチャリング変更について
Eビザのすすめ その二
Mar 02, 2003 じんけんの掲示板は活発になってきて嬉しい限りです。まだまだ一般の方たちの書き込みが少なく私の回答を期待するレスが多いですが、これから皆さんにとっての「参加型」になるようにしたいな、と思うのが私の… 続きを読む Eビザのすすめ その二
Eビザのすすめ
Feb 03, 2003 大手電気会社に勤める私の親友が今度フィリピン人女性と結婚することになりました。国際結婚ですね。やはりいろいろビザのことや文化の違いのことなど大変そうです。しかし「愛があれば」なのでしょうか。私も… 続きを読む Eビザのすすめ
米交換訪問・留学プログラムの新制度について
Jan 06, 2003 新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 皆さんお正月はどのように過ごされましたか? 私は、ふふふ、秘密の場所でシャンパンを飲んでいました。さて、新年最初のじんけんニュ… 続きを読む 米交換訪問・留学プログラムの新制度について
H-1Bビザの発行上限数について
秋も深まってきましたね。アメリカにいながら秋刀魚や松茸が楽しめるので、相当満足していますが、皆さんは秋を堪能されていますか。ちょっと肌寒いのもなんだか体が引き締まったようで悪くないです。 過去数年のアメリ… 続きを読む H-1Bビザの発行上限数について
雇用ベース永住権申請者に朗報
日本では、暑さが半端じゃないようですね。日本から来られた方は皆さん口を揃えて日本は暑いとおっしゃっています。なんでもヒート・アイランド現象と呼ばれている位ヒートアップしているのでしょうね。雪国の方と話すと、… 続きを読む 雇用ベース永住権申請者に朗報
移民法と刑事事件の接点と呼べる判例
今年の夏は皆さんはどのように過ごされる予定ですか。仕事をずっとされる方もいらっしゃるのでしょうか。 学生さんは夏休みですね。旅行をされたり、ゆっくりされたり、バイトをするなどという選択肢もあるのではないでし… 続きを読む 移民法と刑事事件の接点と呼べる判例
SEVISシステムについて
じんけんブログ読者の皆さんこんにちは。もう夏に向けて夏休みの計画を着々とたてられている学生さんもたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。私も今年の夏は忙しくなりそうです。夏はいろいろな思い出をつくれる良い… 続きを読む SEVISシステムについて