子どもの教育をアメリカで この数年は円安傾向などの経済的要素もありますが、日本に在住されている個人投資家の方で、米国に移住し、「子どもの教育をアメリカで」と考えられる方々があとを絶ちません。 もちろん、上場企業も含め多く… 続きを読む 個人投資家と子どもの教育
カテゴリー: アメリカビザブログ
運営者で米国移民法のエキスパート鈴木淳司弁護士の書下ろしブログです。旧名称:国際弁護士なブログ
H-1Bビザ 申請準備は今から!
寒くなってきました。なんとなく年末の雰囲気も街の装飾などから醸しだされる頃です。年越しまで、まだ時間はありますが、一つ来年のことを見据えたトピックを今回取り上げてみたいと思います。H-1Bビザの申請に関してです。 &nb… 続きを読む H-1Bビザ 申請準備は今から!
米国への投資を通じたビザ
投資ビザ、注目の背景 米国の会社に雇用され、取得する就労ビザとしてH-1Bビザがありますが、近時では、H-1Bビザの取得可能制限数が限られてしまっていること、円安方向に向かっていること、そして米国の景気があ… 続きを読む 米国への投資を通じたビザ
一時滞在ビザから永住権への切替-変更時の注意点
再入国許可証(Advanced Parole) 再入国許可証(Advanced Parole)をご存知でしょうか。 この書類が必要になる場合として、永住権申請を米国内で行なっている過程で、アメ… 続きを読む 一時滞在ビザから永住権への切替-変更時の注意点
プラクティカルトレーニングの活用法
_ CPTとOPT―二種類の実地訓練 学生ビザ(Fビザ)をお持ちの方はよくご存知だと思いますが、米国移民法では2種類の実地訓練がFビザ保持者に許されています。ひとつは、CPTというもので、もう一つはOPTと呼… 続きを読む プラクティカルトレーニングの活用法
グアム、サイパンなど北マリアナ諸島への入国とESTA
グアムやサイパンを含む「コモンウェルス」? 第二次世界大戦で敗戦した日本は、植民地政策を活発に行なっていた諸外国から、なぜか植民地政策批判をされ、戦後主権統治しているのは47都道府県のみ、とい… 続きを読む グアム、サイパンなど北マリアナ諸島への入国とESTA
H-1Bビザ(2016年度)申請の状況
今年も4月1日より申請開始 2016年度分、すなわち2015年10月1日から就労を可能とするH-1Bビザの申請が2015年4月1日からはじまりました。移民局は、4月7日に受付を締めきりました。なんと1週間で23万件を超す… 続きを読む H-1Bビザ(2016年度)申請の状況
同性婚に基づく永住権申請の実務例
以前にも移民弁護士ブログでは、同性婚に基づく永住権申請について、アメリカ連邦政府と最高裁判所がどのように対応してきたのか経緯を考えましたが、今回は、実際に同性婚に基づく永住権申請がどのような流れになっているのか皆さんにご… 続きを読む 同性婚に基づく永住権申請の実務例
H-4ビザの労働許可<新制度>
*このトピックは、H-1Bビザ配偶者の労働許可に関する法案 に関連しています。 H-1Bビザ保持者の配偶者は米国で働けない? 外国人が米国内で就労するためには、就労ビザが必要になりますが、主なビザにE、H、そしてLビザが… 続きを読む H-4ビザの労働許可<新制度>
米国留学から米国での就職希望。ビザと制度は?
FビザからH-1Bビザへ 日本人を含む外国人が米国で就学する場合、FまたはMというカテゴリーの一時滞在ビザの許可を得ているはずです。大学に通う方々は基本的にFビザの許可を得ているでしょう。大学… 続きを読む 米国留学から米国での就職希望。ビザと制度は?