米就業中。それは「ハラスメント」か?(1)_1158

 法律ノート 第1158回 弁護士 鈴木淳司 April 30, 2019 平成も最後の日になりましたね。令和元年といってもピンと来ません。私のコンピュータもREIWAと入力しても、まだすぐに変換してくれません。少なく… 続きを読む 米就業中。それは「ハラスメント」か?(1)_1158

アメリカで裁判、その法廷通訳士は大丈夫?_1157

法律ノート 第1157回 弁護士 鈴木淳司Apr. 21, 2019  今回は一回、皆さんからいただいている質問にお答えするのを休ませていただき、先週私が体験した状況を皆さんと一緒に考えさせてください。考えれば考えるほど… 続きを読む アメリカで裁判、その法廷通訳士は大丈夫?_1157

著作権侵害による損害賠償、備えは十分?(3)_1156

 法律ノート 第1156回 弁護士 鈴木淳司 April 16, 2019 ゴルフのマスターズ大会で、タイガー・ウッズ選手が電撃的なカムバック優勝をしました。10年ほどのブランクを乗り越えての優勝でした。プライベートに… 続きを読む 著作権侵害による損害賠償、備えは十分?(3)_1156

著作権侵害による損害賠償、備えは十分?(2)_1155

 法律ノート 第1155回 弁護士 鈴木淳司 April 9, 2019 この冬、雨が非常に多かったので、ゴルフ場に行くとフェアウェイがぐちゃぐちゃな場所が多く、せっかく天気がよくなってきたのに泥んこ遊びのようになって… 続きを読む 著作権侵害による損害賠償、備えは十分?(2)_1155

著作権侵害による損害賠償、備えは十分?(1)_1154

 法律ノート 第1154回 弁護士 鈴木淳司 April4, 2019 「令和」という日本の元号が決まりましたね。美しい名前だと思います。「和」というのは日本の文化の根底にある考え方ですね。名前負けしないような時代を日… 続きを読む 著作権侵害による損害賠償、備えは十分?(1)_1154

クリエイターの著作物、売るべきか?(2)_1153

 法律ノート 第1153回 弁護士 鈴木淳司 March 26, 2019 日本の弁護士会経由で、弁護士のインターンが来ていたので、週末ナパに行ってきました。今は、どこのワイナリーに行っても、結構な試飲料をとったり、ワ… 続きを読む クリエイターの著作物、売るべきか?(2)_1153

クリエイターの著作物、売るべきか?(1)_1152

法律ノート 第1152回 弁護士 鈴木淳司 March 16, 2019 日本でも大学の裏口入学問題が取り上げられていましたが、アメリカでも、いわゆるセレブと言われる人たちが自分の子供を裏口(捕まった被告人はサイドドアと… 続きを読む クリエイターの著作物、売るべきか?(1)_1152

トランプ政権とH-1Bビザ発給の動向

March 14, 2019 皆さんお元気でしょうか。ベイエリアは春らしくなってきましたが、皆さんのお 住まいの地域はいかがでしょうか。 さて、今回は、厳しい移民政策を続ける現政権下におけるH-1Bビザの発給につい て現… 続きを読む トランプ政権とH-1Bビザ発給の動向

会社の執行役員/取締役になる。責任は?(3)_1151

法律ノート 第1151回 弁護士 鈴木淳司 March 12, 2019 いやはや雨が多く、やっと清々しい一日が戻ってきました。かなりの量がカリフォルニア州に降り、なんでも10年ほどに一度しか起こらない「スーパーブルーム… 続きを読む 会社の執行役員/取締役になる。責任は?(3)_1151