Jan 01, 2014 皆さん、あけましておめでとうございます。昨年も一年ご愛読いただきありがとうございました。2013年はJinken.comに関して、たくさんのご意見ご鞭撻をいただきました。また、多くの永住権抽… 続きを読む 入国拒否後のアメリカ入国再申請
投稿者: jinkencom
jinkencom について
JINKEN.COMの運営者であり、カリフォルニア州弁護士として活躍中の鈴木淳司弁護士のブログです。「移民法ブログ」では米国の移民分野についてホットな話題を取り上げて月に一度更新、「アメリカ法律ノート」は広くアメリカの法律相談に答える形で、原則毎週更新しています。なお、本ブログの著作権は著者に帰属します。
*たびたび法制度が変わりますので、最新情報をご確認の上、手続きされてください。
ビザ申請時に健康診断が必要なケース
弁護士 鈴木淳司 11-09-2013 ベテランズ・デーのおかげで今週末は3連休です。もうハロウィンも終わりホリデーシーズンもこれから盛り上がっていくことでしょう。年末に向けて消費がどの程度増えるのかが来年の景気を左右す… 続きを読む ビザ申請時に健康診断が必要なケース
L-1Aビザ申請時の注意点
弁護士 鈴木淳司 10-01-2013 もうサンフランシスコでは秋の気配が感じられますが、皆さんがお住まいの地域はいかがでしょうか。もう、街ではオレンジのかぼちゃが大売り出しです。先週接見のために訪れた刑務所でも、内装… 続きを読む L-1Aビザ申請時の注意点
米国ソーシャルセキュリティナンバーと外国人
2013/8/21 現在、ソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)は? 移民法がドラスティックに変わった2000年以前は、簡単にソーシャルセキュリティナンバー(SSN、社会保険番号)が発行されていたものです。学校や政… 続きを読む 米国ソーシャルセキュリティナンバーと外国人
I-94情報の電子化
サンフランシスコで飛行機が炎上していましたが、身近でこのような事故が起きるのはショックです。 私も飛行機によく乗るので人事ではありません。それにしても、飛行機のなかのアナウンスでは「非常時には携帯品はすべて機内に残して機… 続きを読む I-94情報の電子化
ビザの誤送信と悪用の可能性
皆さんこんにちは。私が住んでいるベイエリアは、今の気候は最高な感じですが、皆さんのお住まいのところはいかがでしょうか。 さて、じんけん事務局から、私が昔から書いている他のコラムのように、読者からの質問を取り上げ… 続きを読む ビザの誤送信と悪用の可能性
シェフの米国ビザについて
一般的に、シェフとして外国人が米国のビザ申請を考える場合、ビザの種類が限られる現状があります。たとえば、Eビザということで、ある程度外国の投資をベースにした米国の会社をスポンサーにする場合があります。しかし、場合によって… 続きを読む シェフの米国ビザについて
2014年度のH-1Bビザ新規申請
H-1Bビザの新規発給上限 もう、インターネットでもいろいろな情報が出ていますが、2008年度以降はじめて、H-1Bビザの新規申請枠が完全に埋まる事態が発生しています。他の就労ビザ、たとえばEビザやLビザといった種類の非… 続きを読む 2014年度のH-1Bビザ新規申請
L-1Bビザについて
もうすっかり春ですが、日本からのメールでは黄砂と花粉症のことばかりが書かれています。せっかく寒かった冬から開放される春なのに、なんだか悩みは尽きない感じです。春はよい季節だから、できるだけ楽しみたいものです。 さて、今回… 続きを読む L-1Bビザについて
アメリカビザ(査証)と滞在許可証の違い
December 09, 2012 今回は、ビザと滞在許可の違いについて考えさせてください。このトピックは90年代から何度となく私がいろいろ書いてきていますが、やはりちゃんと理解されていない方も多いようです。いろいろな… 続きを読む アメリカビザ(査証)と滞在許可証の違い