法律ノート 第1108回 弁護士 鈴木淳司May 8, 2018 週末は良い天気でしたね。私は、今は弁護士、元インターンの結婚式に出席するために南カリフォルニアにいました。暑いくらいでしたが青空の見える結婚式場で、本当… 続きを読む 勤務態度の悪い従業員への対応(2) _1108
投稿者: jinkencom
jinkencom について
JINKEN.COMの運営者であり、カリフォルニア州弁護士として活躍中の鈴木淳司弁護士のブログです。「移民法ブログ」では米国の移民分野についてホットな話題を取り上げて月に一度更新、「アメリカ法律ノート」は広くアメリカの法律相談に答える形で、原則毎週更新しています。なお、本ブログの著作権は著者に帰属します。
*たびたび法制度が変わりますので、最新情報をご確認の上、手続きされてください。
勤務態度の悪い従業員への対応(1) _1107
法律ノート 第1107回 弁護士 鈴木淳司May 3, 2018 週末にかけて、サンフランシスコ近郊で女子プロゴルフ大会が開催されていました。なかなかないチャンスなので出かけました。かなり海沿いは風があったのですが、プ… 続きを読む 勤務態度の悪い従業員への対応(1) _1107
社員が無断で仕事をかけ持ち。会社として対応は?[1]_1100
May 03, 2018 週末にかけて、サンフランシスコ近郊で女子プロゴルフ大会が開催されていました。なかなかないチャンスなので出かけました。かなり海沿いは風があったのですが、プロの打つ計算されたショットに感心していまし… 続きを読む 社員が無断で仕事をかけ持ち。会社として対応は?[1]_1100
日米の経営判断の違いに関する一考(2)―日本人にとっての「和」_1106
法律ノート 第1106回 弁護士 鈴木淳司Apr. 21, 2018 日本という国が外国のいわゆる支配の下に置かれるのは、卑弥呼と足利尊氏の弟(これらは中国の「王」になった)、そして第二次世界大戦後しかありません。この… 続きを読む 日米の経営判断の違いに関する一考(2)―日本人にとっての「和」_1106
H-1Bビザ申請、今年も飽和
H-1Bビザ申請、今年も飽和 April 16, 2018 2019年度分(2018年10月から就労有効分)のH-1Bビザ新規申請枠(6万5千プラス院卒枠2万)に対する申込数が19万件ほどあり、2018年4月11日に抽選… 続きを読む H-1Bビザ申請、今年も飽和
日米の経営判断の違い(1)-日本人にとっての「和」_1105
日米の経営判断の違いに関する一考(1)―日本人にとっての「和」 April 15, 2018 今、アメリカと中国で経済戦争的な様相を呈していますが、これも中国経済の近年における著しい発展あるからです。日本経… 続きを読む 日米の経営判断の違い(1)-日本人にとっての「和」_1105
日米の経営判断の違いに関する一考(1)―日本人にとっての「和」_1105
法律ノート 第1105回 弁護士 鈴木淳司Apr.16, 2018 今、アメリカと中国で経済戦争的な様相を呈していますが、これも中国経済の近年における著しい発展あるからです。日本経済は神武景気と言われ急成長を遂げた時代… 続きを読む 日米の経営判断の違いに関する一考(1)―日本人にとっての「和」_1105
所有する骨董品を保全する会を作りたい(2)_1104
法律ノート 第1104回 弁護士 鈴木淳司Apr. 11, 2018 私の妹が看護師をしているので、贔屓目もあるのですが、相撲の土俵で心肺停止の疑いのある人に蘇生の行為をしている女性に対して「土俵を降りろ」というのは、… 続きを読む 所有する骨董品を保全する会を作りたい(2)_1104
所有する骨董品を保全する会を作りたい(1)_1103
法律ノート 第1103回 弁護士 鈴木淳司Apr. 3, 2018 フランスでは「4月の魚」と呼ばれるエイプリルフールですが、日本語訳は四月馬鹿ですか。もっとウィットの効いた表現はないものでしょうかね。アメリカでは上場… 続きを読む 所有する骨董品を保全する会を作りたい(1)_1103
友人の会社に出したお金は貸付か?投資か?_1102
法律ノート 第1102回 弁護士 鈴木淳司Mar. 28, 2018 リンダ・ブラウン女史他界のニュースを目にしました。現代では女性の活躍がいろいろな形で脚光を浴びますが、私のなかではアメリカ社会に影響を与えた女性とし… 続きを読む 友人の会社に出したお金は貸付か?投資か?_1102