請負業者への修理要求:水回り修繕の法的対応(3)_1462

サンフラン SF滞在

法律ノート 第1462回 弁護士 鈴木淳司
Mar 24, 2025

先週は日帰り出張に数度行くことになったのですが、空港の混雑ぶりはもうコロナ禍以前の水準以上かもしれません。
一方で、旅客は多いが、働いている人はそこまで多くないので、サービスにいろいろな偏りが発生している感じを受けました。
また、ほとんどの人たちはマスクをしておらず、コロナ禍があったことも忘れるほどでした。
みなさんは、コロナ禍のときを覚えていらっしゃいますか。

請負業者への修理要求:水回り修繕の法的対応(3)_1462

質問内容は次の通りです。
「自宅を所有(カリフォルニア州)しています。水道周りが古い家だったので、ウォーターヒーターとともに交換や修繕作業を頼んでいました。ところが、数カ月後に、ウォーターヒーターの作動がおかしくなり、水道管も漏れがある兆候がでてきました。そこで、設置をしたコントラクター(請負業者)に何度も修理を頼んでいますが、問題がないと一点張りで、調査もしてくれません。今のところ大きな問題にはなっていないのかなと思いますが、このような状況において、どのように修理などの対応を求めていけばよいのでしょうか」

CSLBの調停でほぼ解決する

カリフォルニア州請負業者ライセンス委員会(Contractors State Lisence Board , State of California(通称 CSLB))は消費者と有資格の請負業者の間で紛争を解決するための調停、すなわち、ある程度オフィシャルな形での話し合いを提供しています。

この話し合いで解決することがほとんどですが、調停によって事件が解決しない場合、特定の条件を満たせば仲裁に進みます。

仲裁に進むケースとは

CSLBは、申立人の請求全額が15,000ドル以下であり、請負業者がCSLBのライセンスを保持していること(無免許の請負業者は対象外)、CSLBが請負業者の法や規則の違反があると判断している場合には強制的に仲裁を行うことができます。

一方で申立人の請求全額が15,000ドル以上50,000ドル以下の場合には、申立人および請負業者の合意があると仲裁をすることができます。

仲裁するメリット

仲裁は、裁判の判決のように決定が拘束力を持つので、裁判などの時間やお金をかけずに課題解決できるメリットがあります。

「調停」はフォーマルな話し合い、「仲裁」はインフォーマルなトライアル(裁判)といったイメージです。

カリフォルニア州のライセンスをきちんと持っている業者は、ボンドという保証金を支払う契約をもっています。
その金額は最低でも25,000ドルとなっています。
仮に、仲裁で勝訴的な決定があれば、その保証金から支払いを受けることも可能です。

CSLBのその他の活動

以上のように、CSLBは申立人と請負業者の間の請負内容のトラブルについて解決を図りますが、その他にも、CSLBは独自に事案を調査して、請負業者に対し懲戒処分をすることもあります。

請負業者が違反(無許可の作業、詐欺、契約条件の不履行など)をしている証拠が申立人から提出されている場合、CSLBは調査を行い、罰金、ライセンスの一時停止、または取り消しなどの処分をすることが可能です。

ですので、前々回考えたように、請負業者とのやり取りや書類などは、必ず丁寧に残しておいてください。ご自分の主張を支えるために必要になります。
ここまではCSLBを通した解決策です。

CSLBで解決できない場合

CSLBはカリフォルニア州の行政機関ですから、行政機関内で解決ができない場合、裁判所に提訴するしかありません。

全体の請求額が12,500ドルまでであれば小額請求裁判所(スモール・クレームズ・コート Small Claims in California)、請求全体が$12,500を超える場合には、通常の民事裁判を提起しなければなりません。
少額裁判は、弁護士を使うことはできませんので、当事者でがんばって主張をしなければなりません。

また、相手方に財産がないと修理費用や損害金を回収することは難しいという点も、考える必要があります。

ここまで争いが進行した場合には、やはり信頼できる法曹に相談する方が良いと思います。
とにかく、まずは訴訟にならない解決策を模索するのがベターと思います。

以上、請負契約において揉めた場合にどのような対応ができるか見てきましたが、問題のある請負業者と相対するのはかなり精神的に疲れます。

結局一番重要なのは、家の不具合が修繕されることですから、お金に余裕があればまずは他の業者を通して、最低限の修繕後、問題のある請負業者の対応をしていった方が良いと思います。
精神的な余裕をつくることが重要です。

CSLBの対応についても、数日で解決するわけではありません。
今の時代、SNSの口コミなどで業者を選定することもありますが、やはり口コミといっても、実際に依頼をしたことの経験を話してもらえる信頼できる人がいると良いですよね。
選定にはかなり時間をかけて、慎重にトラブルの可能性を最小限度にしてくださいね。

また、次回皆さんからいただいている質問を新たに考えていきたいと思います。

天気もだんだんよくなってきて、日焼けに気を払わなければならない季節になってきました。
太陽を楽しむ反面、日焼けに気を付けながらまた一週間頑張っていきましょうね。


あなたがずっと抱いている疑問を解消しませんか?
しかし、アメリカの法律事務所はハードルが高い!!確かに。

JINKEN.COMでは、アメリカの弁護士事務所への橋渡しのサービスを提供しています。
お客様の状況とニーズ、ご希望を聞き取り、必要な書類等をまとめる お手伝いです。
私たちは、ジャッジ(評価・判断)をいたしません。
皆さんの頭の中、お気持ちを、できるだけ正確に表現する業務を行います。
ご料金は事前に明確にご提示し、追加のご請求は一切ございません。
i@jinken.com または こちらから直接お問い合せください

■関連記事

請負業者への修理要求:水回り修繕の法的対応(1)_1460

請負業者への修理要求:水回り修繕の法的対応(2)_1461

運営弁護士

アメリカ暮らしを現実に。
JINKEN.COMにアカウント登録して最新のアメリカ移民法にキャッチアップ

■アメリカの永住権を抽選で取得ーDiversity Immigrant Visa Program

アメリカの永住権を抽選で取得する制度があるのをご存知ですか?
日本からも、毎年永住権者として長期合法滞在する方々がいらっしゃいます。

応募サポート希望の方はこちらから

日本出生の方は、高校卒業時点からご応募ができます!当選後も安心のサポート。まずは正しい応募から。

■グリーンカードDV当選後サポート

グリーンカードDV抽選に応募して、当選の確認を忘れていませんか?当選は、忘れた頃にやってきます!

グリーンカード当選後サポートはこちらから

充実した当選後サポートで、安心してグリーンカード取得まで進めましょう。家族・仕事・結婚・離婚・海外在住・介護に闘病と場面は様々ですが、お客様のニーズに柔軟にお応えしています。

作成者: jinkencom

jinkencom について JINKEN.COMの運営者であり、カリフォルニア州弁護士として活躍中の鈴木淳司弁護士のブログです。「移民法ブログ」では米国の移民分野についてホットな話題を取り上げて月に一度更新、「アメリカ法律ノート」は広くアメリカの法律相談に答える形で、原則毎週更新しています。なお、本ブログの著作権は著者に帰属します。 *たびたび法制度が変わりますので、最新情報をご確認の上、手続きされてください。