コンサル料が未払いに。コンサルタントに関する契約_(2) 1183

Golden Gate sanfran

法律ノート 第1183回 弁護士 鈴木淳司
Oct 20, 2019

 すっかり秋らしくなってきました。紅葉も進んできましたね。ベイエリアでは、もうすぐ来るハロウィンの飾りが街を彩っています。私の所属するカントリークラブでもお化けのようなかぼちゃがいくつも飾られていて、思わず写真を撮ってしまいました。ヒーターがないと朝晩寒くなってきました。皆さんは季節替わりの自然の移り変わりを楽しまれていますか。

コンサル料が未払いに。コンサルタントに関する契約_(2) 1183

 さて、前回から考えてきた委任と請負に関する質問について続けて考えていきましょう。

 いただいている質問は、「ベイエリアでIT関係の会社に勤めていましたが、今年から独立してコンサルタントをしています。コンサル料の支払いでトラブルが生じています。仕事をしたのに、支払いを拒まれています。私は最善を尽くしたのですが、結果としてはうまくいきませんでした。こういった場合には、支払いを受けられないということになるのでしょうか」というものでした。

委任と請負、コンセプトの違い

 少々のおさらいですが、委任というのは、与えられた仕事にベストを尽くすということが目的で、請負というのは、仕事の完成を目的としているということを考えました。

 弁護士や医師の仕事は、基本的に委任になります。なぜなら職業上ベストを尽くさなくてはなりません。一方で、結果は必ず約束できないわけです。

 他方、請負というのは、たとえば建物の建築などに関する契約です。契約上、家の完成が目的になるわけです。これらのパターンが伝統的な委任と請負の実際の例として考えられてきました。

 ところが、近年は、委任だか請負だか、よく割り切れないような契約がかなり氾濫しています。混合的な契約も多くあるのです。

 今回質問されている方も、御自身で、委任なのか、請負なのかよく考えずに、契約書の字面だけを読んで締結されているような気がします。

 質問に、「最善を尽くした」が「結果はでなかった」とあるわけです。そうすると、委任契約であれば、最善を尽くしたのであれば、結果がどうであれ、契約の目的は達したようにも思えます。一方で、請負契約であれば、結果は出ていないのですから、完成義務を果たしていないので、契約上の債務不履行になるようにも思えます。

コンサルタントの義務

 IT業界やコンピュータシステムが発達している今般、コンサルタントの契約といっても、契約の内容に何がどのように書いてあるのか注意して読まないと、委任なのか請負なのか、よくわからないものも多くあります。

 一昔前であれば、契約書のタイトルを読めば、なんとなく内容も理解できていましたが、システムエンジニアリング系のコンサルタントについては、システムの構築そのものにかかわることも多く、構築に関するアドバイスをするだけなのか、またはアドバイスをしつつ、システムの完成についても責任を負うのか、見極めなければいけません。

 契約書を読むとき、コンサルタント側から考えるのであれば、コンサルタントが主語となっていて、続けて、「shall」と規定されている項目はほぼ確実にコンサルタントの義務について書かれている条文です。

 ですので、その条文について、最善の義務を尽くすことが書いてあるのか、なんらかのプロジェクトの完成を目的にしているのか、注意して確認すると今回の質問に対する答えがでるように思います。

仕事内容を具体的に規定しておく

 かりに最善を尽すことだけが義務と規定されている場合、コンサルタントというのは、医師や弁護士のように資格が一般的にはなく、法律や規則で規律されている職業ではありません。

 ですので、仕事の内容に関して、「ベストを尽くした」「尽くしていない」ということで、紛争化する可能性は十分にあります。したがって、簡単に最善を尽くす、ということを契約書で規定することは得策ではありません。

 色々な方法論はあると思いますが、一つの方法としては、具体的に何をどのようにするのか、いちいち細かく規定するのが良いと思います。

 面倒かもしれませんが、将来の紛争を防ぐために、コンサルタントとして何をするのか、ということを具体的に書けば書くほどよいと思います。裏を返すと、コンサルタントとして、契約書に規定されたことをしなければ債務不履行には問われますが、自分の能力を基礎として、慎重に契約を締結することができると思います。

 それから、委任、請負と色の違うコンセプトで雇用というものがありますね。今回は考えませんが、委任と請負というのは、誰かのコントロールに入るわけではなく、独立した事業主であるというところが一番大きな違いです。また、いつか法律ノートで考えていきましょう。

 今週末から、色々パーティーとか、集まりが多くなる季節です。酒も美味しい季節ですが、運転等はとにかく気をつけましょう。私はインフルエンザの予防接種を受けましたが、病気に注意しながらまた一週間がんばっていきましょうね。

▼DV-2020の当選後サポート、受付中!

https://jinken.com/win/

グリーンカード取得まで、とことんお手伝い。1年以上の長期にわたって、メールのやり取りは200,300,400以上が当たり前。

各種証明書の翻訳・面接その他のコンサルティング・実際のグリーンカード取得者の経験にもとづく専用QAページ・各国の警察証明取得・大使館等への問い合わせが、すべてセットになっている総合サービス

面接通知はどうやってくる?次に何をすべき?…日常と併行して手続きを進めるのは、本当に大変です。 気軽に相談できる専門家がいれば、心強いこと間違いなし!大きな不安を、ぐっと軽減します。

*当選後手続きは、細やかなサポートを徹底するため、お断りする場合があります。 サポートをご希望の方は、まずはお気軽にお問い合わせを。(i@jinken.comもしくは各担当者アドレスまで)

▼DVグリーンカード抽選サポート、お申込み受付中

https://jinken.com/entry/

絶対アメリカに行きたい!住み続けたい!大きなチャレンジをして自分を変えたい! Momsを通じてご応募なさる方々の「本気」にこたえます。

応募期間は例年10月のおよそ1か月。

もしもDVが実施されなかった場合には、もちろん全額対応させていただきますのでご安心ください。政権の移民政策に対する不安も大きいところですが、Momsでは柔軟に対応してまいります。

作成者: jinkencom

jinkencom について JINKEN.COMの運営者であり、カリフォルニア州弁護士として活躍中の鈴木淳司弁護士のブログです。「移民法ブログ」では米国の移民分野についてホットな話題を取り上げて月に一度更新、「アメリカ法律ノート」は広くアメリカの法律相談に答える形で、原則毎週更新しています。なお、本ブログの著作権は著者に帰属します。 *たびたび法制度が変わりますので、最新情報をご確認の上、手続きされてください。